
★FC2ブログはこちらから★
2021/02/16
気づかせてもらうこと 〜すたあ〜
昨日の雨は凄かったですね(´`:)それでも、夕方になると上がり、虹が出ていました!
いつでも教えてくれるのは子どもたちです(^^)
大人になると、雨は上がったかな?と思って水溜まりは見ても、虹は出たかな??と空を見上げることがなくなりました…。(私だけかも知れません^^;)
虹だけでなく、日常の些細な会話からも様々なことに気づかされます☆
この仕事の素敵なところの1つです♪
そんな虹と、1年前の苦戦してる姿が嘘のように、上手に縄跳びをしていた1年生の姿にほっこりさせてもらった時間でした(^^ )
2021/02/15
たまにはゆったりと~こすも~
今日は小学校の下校時間が雨のピーク。傘が飛ばされた子もちらほら居たそうです。
ランドセルも靴もびちょびちょで帰ってきました。
夕方には晴れてましたが、今日はゆったりと室内で遊ぼう!
諸事情で使用不可になっていたブロック系のおもちゃを解禁したら、早速制作してました!
クリエイティブな作品を毎回作ってくれるので、楽しみな半分、片付けきちんと出来るかなと心配なまさき先生でした。
2021/02/12
お誕生日会 〜りとるすたあ〜
今日は 2月生まれのお友達のお誕生日会でした。
先生と一緒にパネルシアターのケーキを完成させ、みんなから ハッピーバースデー のお歌をプレゼントしてもらい、ニコニコでした(*^-^*)
特別メニューのお花の形のパンをみんな美味しそうにモグモグ食べていましたよ(^^)
2021/02/10
リクエストに応えたい! 〜すたあ〜
子どもたちの楽しみの一つがおやつです☆ 時々登場するのが、リクエストおやつ!
先週金曜日は、シフォンケーキが食べたい!!に応え…ホットケーキミックスで作ってみました(^^ )
食感は違いますが…雰囲気をよせて。。。(o´∀`)b
喜んでもらえたので何よりです♪
2021/02/05
鬼の季節 〜りとるすたあ〜
今週は鬼の話題で大盛り上がりでした!いざ鬼が登場すると、上手に勇気を持って 新聞紙で作った豆を投げている子や、先生の後ろに隠れる子などさまざまでした!
最後は鬼と仲良くなり、一緒に写真を撮りました!(^^)!
2021/02/05
鬼は外!福は内!〜ぽらりす〜
節分当日が怖いと言う、プレクラスの子供たち(^^)少しでも勇気づけられるように、段ボールで自作した日輪刀と、鬼で(鬼滅の刃風)で、修行を繰り返してきました(^^)笑
修行の甲斐あって!?勇敢に鬼に立ち向かい、見事追い払うことができましたよ(^^)
手作りのかぶり物も、とっても似合っています!
2021/02/03
はらぺこ鬼と福の神 〜すたあ〜
昨日の節分では、1年生に劇で節分を知ってもらおうと、上級生による劇〜はらぺこ鬼と福の神〜を披露! 下校時間の違いや習い事、お休みなどもあり、数回の練習でしたが良く頑張ってくれました! はらぺこ鬼に恵方巻をご馳走するかわりに、皆の中の悪い鬼を持ち帰ってもらいました!おやつは恵方巻! 南南東を向いて黙々と食べることに成功☆
皆に福が訪れますように。。。
2021/02/02
全集中!~こすも~
今日は節分!おやつは恵方巻きで南南東を向いて無言で食べました!
おやつ後は豆まき!
無事鬼を倒すことはできたかな?
こすもの子たちは「わすれんぼう鬼」が多いみたいです!
、、、傘立てに傘がたくさん。。。
まだ「わすれんぼう鬼」は根深く居座りそうです(笑)
節分の様子は後に動画を送りますので、お楽しみに!
2021/01/29
節分の準備 ~りとるすたあ~
今日はいよいよ来週に迫った節分の豆まきに使う ”豆”をみんなで作りました。
りとるでは豆まきの豆は子ども達が新聞を小さく丸めて作ります。
みんな「鬼をこれでやっつけるんだ!」と張り切って作っています。
さてさて本当に鬼を退治出来るかな?
今年の節分は2月3日ではなく、2月2日だそうです。
今年は早くコロナが収束しますように と願いながらみなさんも
お家でお子さんと豆まきをしてみませんか!
”鬼は〜外 福は〜家 ”
2021/01/28
今年の節分は2月2日!~こすも~
節分が2月2日になるのは明治30年、1897年以来、実に124年ぶりの出来事なんですって!猫の日でもありますよね~笑
今年のこすもの節分は子どもたちに
「鬼にならないか?」とスカウト。
4名の鬼を見つけたので、大いに盛り上げてもらおうと思います!
あれ?この鬼は、、、あの、、鬼?w